-
産業・工業に
デザインの力を。歩留まり、入熱密度、
筐体、動作範囲、
フォトスタビリティ…?
「はい。わかります!」 -
グラフィック
「その分野」に響くビジュアル、
わかりやすい解説。 -
Web
独自の技術が、
すっと伝わるように。 -
展示会ブース
リピート率が高いのは、
技術と製品を理解しているから。
Point1
製造業の世界では、一般とは異なる用語や視点がしばしば使われます。そして、業界や分野に応じてアピールすべきポイントが存在します。30年以上にわたり産業界の多分野でクリエイティブし続けた経験をぜひお役立て下さい。
詳しくはこちら
Point2
たとえば、展示会出展で配布用パンフレットや告知Webを制作するとき、それぞれの制作会社で製品や技術の理解に差があったり、表現にバラツキがありませんか。いちどの説明ですべての制作が行える当社では強く、統一感のあるブレないPRが行えます。
詳しくはこちら
Point3
ビジネスの場で海外のかたと同席するのも当然のようになってきました。当社では中文・英文をはじめ各種言語での表現に対応しています。特に中国向けについてはネイティブのスタッフが技術・習慣・文化を理解した表現を行います。
詳しくはこちら
「制作会社はわからないだろうから、原稿書かなくちゃ」「これで伝わってるんだろうか・・・」そこを悩む必要はありません。技術、製品、訴求点を私たちにお話し下さい。それをわかりやすい文書にして、魅力的な紙面にするのは私たちの役目です。
技術・製品を理解した上で、「どう訴求するか」の切り口や新しいコンテンツをご提案。SEOだって、業界用語を知らなくては成果は得られません。条件絞り込みやきめ細かなアンケート収集などのプログラムもおまかせください。
ただブースをデザインして建てるだけではありません。「魅せかた」の提案はもちろん、提出書類の作成サポートから、搬入出の経路やこまやかなスケジュールまで、私たちは現場を知りつくした運営を提案します。
思いつきフォトライブラリ
2021/02/01
北條デザインではコロナ禍の期間を利用して第2種電気工事士免許(600V以下の一般用電気工作物に従事できる国家資格)に挑戦し、令和2年度下期試験において北條、石川が合格しました!(北條)
2021/02/01
東京都では緊急事態宣言下での展示会でしたが、出展者様の意欲は高く、出展を見合わせたブースは少なかったと思います。ビッグサイト南館および青海館での展示はひさしぶりです。館への出入りやシャトルバスなど、かなりの回数検温をしました。(北條)
2020/10/27
北條デザインではこのほど全員がインフルエンザ予防接種を受けました。近隣クリニックに相談の上、医療従事者や高齢者のお邪魔にならないタイミングでの受診です。健康第一ですね。(北條)
2020/10/27
コロナウィルスの影響で長い間開催されていなかった東京圏の大規模展示会(農業Week)が、幕張メッセで開催されました。半年ぶりに訪れた幕張ですが、なんだか懐かしいぐらいの気持ちです。展示会面積も80%以上は通常出展で埋まっています。少しずつですが活気を取り戻してきました!(北條)
2020/09/08
愛知県国際展示場(Aichi Sky Expo)はじめて設営に行ってきました。どこもかしこも真新しく、きれいな展示ホールです。A~Fの各ホールをつなぐモール(回廊)部分の木のぬくもりを感じさせるアーチが特徴です。(北條)
2020/06/10
展示会の設営が終わって、西ホール屋上パーキングに向かうところでの1枚。もうビッグサイトには3ヶ月以上行ってないけれど、どうなってるんでしょうか?東京への出張期間がこれほど空くのも初めてかも。(北條)
2020/06/10
たまにTVロケで見るこの橋、なんていう名前だっけ?・・・グーグルマップで見ると「天王洲ふれあい橋」と出ました。便利だなぁ。近くにはイイ感じのお店、T.Y.HARBORがあります。(北條)
2020/06/10
パシフィコ横浜での展示会オープン直後状態の写真。最近じゃありません、かなり昔の写真です。館内は人が多くても意外とパシフィコの屋外通路は人がいないものですね。(北條)